エビデンス全般

プロフェッショナル2.0 - 支援型マネジメントへ

様々な物事が流動的で激変中の昨今、マネジメントの在り方も大きく変わりつつあります。

皆さんの周りにも「今までリーダーシップを発揮して活躍していた人が、急に求心力を失った」というケースはありませんか?

テレワーク等の働き方の浸透や変化に伴い、「メンバーがついてこなくなった」という悩みを抱えるリーダーは珍しくありません。

この記事を読まれている皆さんご自身も、リーダーシップやプロジェクトマネジメントで悩まれることがありませんか?

インターネット黎明期の2000年頃までは「目標が明確で、業務を定型化しやすい」時代であり、ルーチン業務が仕事に占める割合がとても大きいものでした。

ところが、2022年現在、ルーチンワークはもはや減少の一途をたどり、「目標が不明確・流動的で、業務を定型化しにくい」時代となっています。

不確実性が増したのは業務内容にとどまりません。

社内外のメンバーが連携するプロジェクトが増加するなど、業務で関わるメンバーも流動的になりつつあります。

こうした構造的な変化により、リーダーシップの発揮の仕方が180度変わって来たと言っても過言ではありません。

2022年におけるリーダー像

「目標が不明確・流動的で、業務を定型化しにくい」時代へ突入したことにより、リーダーに求められるスキルは大きく変わりました。

ルーチン業務の比重の大きい組織(チーム、部門)であれば、従来通り「メンバーシップ型の人事制度」や「ジョブ型の人事制度」の導入で充分でした。

ルーチン業務の比重の大きい組織では、「決められたことを効率的に進める」ことが至上命題であるからです。

しかし、現代のリーダーにおいては、「決められたことを効率的に進める」ことは、至上命題とは言えないことが急増して来ています。

どちらかというと、ルーチン業務をこなすことよりも「自らプロジェクトのゴールを設定し、社内外からチームメンバーを集め、プロジェクトを成功に導く」という、自律的・創意工夫的な要素が強く求められるのが2022年におけるリーダー像です。

専門家集団でのリーダーシップ

現代は「自律的・創意工夫的なリーダーシップ」が求められており、組織(チーム、部門)としても「自律的・創意工夫的な動き方」が求められています。

そのような状況下では、チームの構成メンバーも同一組織内のみで完結することは減り「組織内外の多様なメンバーで構成される」ことが増えます。組織内だけでは、専門性・知識・スキルを賄えないことが容易にあるためです。

そうすると、当然ながら「チームメンバーの方がリーダーよりも専門性・知識・スキルを有する」ことが発生します。

2022年現在、よくある事例としては「ビッグデータを活用した新しいサービスを実用化するプロジェクト」などがあるでしょう。

そして、「ビッグデータに馴染みの無い人」が、プロジェクトのリーダーに任命されることは珍しくありません

こうした状況では、ビッグデータに関する専門性・知識・スキルを持っていないリーダーが、多種多様な専門性・知識・スキルを有するメンバーをまとめ、プロジェクトをリードしていく、という構図になります。

ビッグデータを取り巻く世の中の状況は、競合の動きも激しく、法規制も含めた環境の変化が大きいため、事業の採算性のこまめな検証・見直しや法規制上のリスクにも目を光らせる必要があります。

当然ながら、従来型のマネジメントが完全に不要になることは、当面はないでしょう。しかし、従来型のマネジメント"だけ"では、チームを効果的にリード出来なくなる可能性はあります。従来型マネジメントのみに頼り続けた場合、組織やチームが機能不全に陥る可能性すらあるでしょう。

そこで、従来型マネジメントの基礎は押さえながらも、新しいマネジメントの型である「支援型マネジメント」への転換が求められています。

支援型マネジメントへの転換

新しいマネジメントの型である「支援型マネジメント」とは、いったいどのようなものでしょうか。

支援型マネジメントとは、一言で言えば「"上から一方的に指示する"のではなく、"フラットな関係で、メンバーをサポートし、メンバーと共に価値を生み出す"マネジメント」です。

「人をマネジメントするのではなく、チームという構造物をマネジメントする」という"マネジメント対象の発想転換"が必要かもしれません。

以下に、支援型マネジメントと従来型マネジメントの代表的な違いをいくつか挙げます。

  • 支援型マネジメント:サポート・双方向型、方向性・方針・原則の設定、共に作り上げる
  • 従来型マネジメント:指示・一方向型、To Do・ルールの設定、完成物の共有

この記事では、支援型マネジメントの位置付けや背景についてかいつまんでご紹介しました。

なぜ支援型マネジメントが求められているのか、に対する理解を深める助けになれば幸いです。

-エビデンス全般

© 2024 RWE