エビデンス全般

いまさら聞けない?疫学の基礎ーその8「発生率の計算方法」

2020年10月21日

その7では「曝露因子の測り方」を見ました。その8では、アウトカムの方を見てみましょう。

前回はこちら。

いまさら聞けない?疫学の基礎ーその7「曝露因子の測り方」

発生率とは?

発生率とは、一定期間において、何らかのイベントが発生した数、というものを学問っぽく表現したものです。

もう少しちゃんと表現すると、「ある集団において、そのイベントがどの程度の速さで発生するのか」を表現したものが発生率です。

ものすごい極端な例でいうと、「100万人の集団において、インフルエンザで寝込む人は、1年間観察したら50万人だった」なんて情報があったら、「あ、これから1年間で、多分2人に1人はインフルエンザで寝込むんだろうな。少なかったらラッキー。」と思いますよね?え、思わない?そうですか。でも、そう思う人もいます。

重要なのは、「新しくそのイベントが起きた事例」がカウントされている、というところです。「1人1回まで」が発生率(incidence rate)の大原則です。

英語では、Incidence rate(インシデンスレート)と表現されます。

IT業界でも、インシデントというと、何らかの「やばいこと、よくないことが起きた」という意味で使われるようですが、ヘルスケア業界においても、インシデンス、インシデントというのは「やばいこと、よくないことが起きた」ときに使われます。

ヘルスケア系の研究をしている人は、大部分が「健康にとってあまりよくないこと」について研究しているでしょうから、それは自然なことでしょう。

発生率ってどうやって計算するの?

発生率の概念はなんとなく感じ取って頂けたでしょうか。もう少し具体的に考えた方が分かりやすいと思うので、仮想的な状況を考えてみます。

特定の感染症の名前を出すのはよくないので、「感染症A」としてみましょう。

とある町(ETARO Town)にて、40000人中、感染症Aにかかったという報告数は50000件だった(2020年1月1日~2020年12月31日調べ)。

さて、このような場合、ETARO Townにおける、感染症Aの発生率はどうなるでしょうか。

非常に単純な計算式で、50000 [件] ÷40000 [人年]=1.25 [件/人年] が、2020年におけるETARO Townの感染症Aの発生率となります。

1.25 [件/人年] って何だ?となるかもしれませんが、[件/人年] という概念に慣れる必要があります。

そもそも、同じ人を1年間ずーーーーーっと追跡できるという状況自体が「普通ではない(=異常)」という前提に立つ必要があります。

1年くらいなら同じ場所に住んでいるかもしれませんが、10年、20年というスパンで考えたらどうでしょうか。

アクティブな人だと、数年単位で居住地が変わっていたりしませんか?

国をまたぐと、現状、健康関連の情報(罹患歴、治療歴なども含む)は容易に国をまたげないという状況があります。

同じ国でも、市町村ですら跨げていない情報もあるかもしれませんね。非常に変なことですが。

ま、そんな具合で「ETARO Townにおける、感染症Aの発生率」は計算されます。単位は [件/人年] です。

ETARO Townに住んでいると、とある人を1年間観察すると、1.25件の感染症Aの発生が観察できる、という意味ですね。

そうすると、ETARO Townに住む人は、1年あたり1.25回、感染症Aにかかることを覚悟する必要があることになります。

ETARO Townにはちょっと住みたくないかもですね。感染症Aがどんなものなのかわからないですが、無症状ではないでしょうし。

少し小難しく解説

疫学における「発生率(Incidence rate)」とは、特定の病気や健康状態の新たな発生を表す指標の一つであり、人口あたりの新たな病例数を示します。具体的には、ある期間中にある人口において新たに発生した病気や健康状態の症例数を、その期間中の人口数で割ったものが発生率です。

発生率は、疫学研究において疾患の流行状況や病気の危険因子を明らかにするために重要な指標の一つです。例えば、ある病気が特定の地域で流行しているかどうかを判断する場合、その地域の人口あたりの発生率を算出することができます。また、ある危険因子が病気の発生率に影響を与えているかどうかを調べる場合にも、複数の集団を比較して発生率を算出することが有効です。

発生率は、単位時間あたりに発生する病気や健康状態の症例数を表しているため、時間的な比較が可能です。例えば、ある年における発生率と前年度の発生率を比較することで、その病気や健康状態の状況の変化を把握することができます。

ただし、発生率はあくまで新規の症例数を示す指標であり、疾患の重症度や死亡率などは考慮されません。また、疾患の潜伏期間や発症率の違いなどから、発生率にはいくつかの種類があり、それぞれの用途に合わせた指標を選択する必要があります。

疫学研究においては、発生率を算出することで、病気や健康状態の流行状況や危険因子の影響を調べることができます。発生率は、疫学研究の基本的な指標の一つであり、疾患予防や治療のために重要な情報を提供する指標の一つです。

まとめ

本記事を最後まで読んでくださった方に持ち帰って頂きたいのは、発症率という概念において、分母と分子の単位は揃うことは絶対ない、という点です。

一定の観察期間における発生数、というのが発生率の考え方なので、単位は [件/人年] だったり、[人/人年] (=[/年]?) といったものになり得ます。

-エビデンス全般

© 2024 RWE